BOØWY関係の話題や、ギター弾きの個性とは何ぞ?をテーマに書いてます。ココに書いてある内容は、あくまで俺の意見であり、皆様に押し付けるモノではありません。加筆・修正することもあるのでたまに過去の記事を読み返すと面白いかも・・・? Driving the TEJ !
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そろそろまた、面倒くさい話シリーズでも行きますか(笑)
さて、これから布袋モデルを購入しようと思っているあなた、または既に手元にあるあなた。
あなたが布袋モデルを購入しようと思ったのは何故ですか?
理由はそれぞれ様々だと思いますが、布袋のようなサウンドが出したい!という願望から手に入れた人も多いと思います。
布袋モデルといっても、本人とほぼ同じ仕様のいわゆるドンズバと、スペックが変更されている量産タイプのいわゆる廉価版があります。
ギターとは不思議なもので、ドンズバだから廉価版よりいい音だ。とは必ずしも言えないのです。
勿論、聴き手側の「いい音」の価値観の違い等もありますが、ココで言いたい一番大きな問題は「弾き手」の問題です。
ドンズバを手に入れれば、興奮するし、嬉しいし、モチベーションも上がるでしょう。
「良いギターを手に入れれば必ず上手くなる!」という人がいます。間違ってはないと思います。
しかし、何もわからない初心者にとって、良いギターとはどんなギターなのか?が理解できるとは到底思えません。正確に言い換えるならば、「値段の高いギターを手に入れれば必ず上手くなる!」ではないのでしょうか?(笑)
高いギターを買えば、もったいないから弾くみたいな(爆)
まぁ、それで上達するのなら、言う事はないんですが(笑)
また、ある程度弾き込んできた人でも、廉価版なのに「らしい音」を出している人もいれば、ドンズバなのに「・・・?」な音を出してる人もいるのです。
ドンズバの方がいい材を使っているはずですし、完成度も高いはずです。それなのにどうしてなのでしょう?
廉価版でもある程度のポテンシャルまで引き上げるのも、ドンズバの素晴らしさを引き出せずにもったいない結果にしてしまうのも、全て弾いてる人間の問題なのです。
なのでドンズバだからいい音=らしい音とは必ずしも言えないわけです。
エフェクターにしても、ドンズバにしたところで入り口(弾き手)から違うのであれば、何を使っても同じなのです。問題は弾き手なのですから。どこのサウンド研究の内容を読んでも、機材(特にエフェクター)ありきな雰囲気が強いですよね。ちょっと疑問に思ってしまいます。
何度も書きますが、素材の良さを引き出すのも、逆に潰してしまうのも、全て弾いている本人なのです。機械ではありません。もしそうなら、ロボットが弾くのと同じです。
例えば、ある服を見てカッコ良いと思ったとします。それは何故カッコ良いのでしょう?
「カッコ良い」と思えるのは、「カッコ悪い」ことを知っているからです。「カッコ悪い」ことを知らなければ、「カッコ良い」と思うことすら出来ません。言ってることわかりますよね?^^;
コレは先程書いた「良いギター」の話にも、「ドンズバ」の話にも当てはまりますね。
だったら、早いうちに「カッコ悪い」ことを知ってしまった方がよくないですか?
それを知らずに良いモノを手に入れても、何も感じないでしょう。すなわち使いこなせないし、最悪すぐ飽きます(安価なモノをカッコ悪いと例えているだけです。安物=カッコ悪いと言っているわけではありません)。
初心者の人は安いギターでも十分です。悩んでないでとにかく手に入れて、弾きまくるのが1番の近道です。
本当に音楽、布袋氏が好きなら、ギターの値段なんて関係ないでしょう。見栄は必要ありません。見栄を張る暇があったら、楽しみましょう(笑)
他人が何と言おうと、あなたの気持ちを大切にしてください。