忍者ブログ

BLACKIE’S PLACE

TOPARTISTBOØWYBOØWY CØLUMN▽
□ Calendar
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
□ Latest Comment
□ Latest Track Back
□ Wise Words

BOØWY CØLUMN - ボウイ コラム

BOØWY関係の話題や、ギター弾きの個性とは何ぞ?をテーマに書いてます。ココに書いてある内容は、あくまで俺の意見であり、皆様に押し付けるモノではありません。加筆・修正することもあるのでたまに過去の記事を読み返すと面白いかも・・・? Driving the TEJ !

[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エフェクターはその外観から大きく分けて、3つに分けることができると思います。

まずはポピュラーなコンパクト・タイプについて。このタイプは小型で操作も簡単、値段も安いという特長があります。たいてい床にセットしてオン・オフはエフェクター自体についているフット・スイッチを踏んで行います。また、コンパクト・タイプでも1台で数種類のエフェクトが使えるという複合タイプのモノもあります。

次にフット・マルチ。このタイプはコンパクトがいくつか組み合わさった感じになっており、アンプの挙動をシミュレートしたモデリングというシステムを搭載したモノが主流となっています。性能に関しては以前のモノに比べて格段に良くなり、価格も比較的安価になりました。使い心地はどちらかというとコンパクトに近いですが、コンパクトとラック・マウントの中間と言ったところでしょうか。

最後はラック・マウント・タイプ。性能、機能の面は充実していますが大きく重く、持ち運びが大変です。また、価格もまだまだ高いです。
以前はラック・マウント・タイプをそのまま半分のサイズにしたモノやボードに組み込んだモノなど様々な種類もありましたが、現在は先の3種類が主流になっていると思います。

さて、コンパクト・タイプとラック・マウント・タイプのエフェクターを比べたときに、まず違うと思うのは価格でしょう。

例えばディレイ。どちらとも専門機だとします。前者は1万円そこそこで購入できますが、後者は数十万円したりします。フット・マルチなどはその中間くらいでしょうか。
試奏してみると、差があるような無いような。スペックを見てもたいした差は無い感じ・・・。
結論から言うと、値段が10倍なら出音も10倍良い・・・とは言い切れません。
では何が違うのでしょうか。

一般的にコンパクトに求められるのは、性能に対してなるべく安く、サイズがコンパクトであること。操作が簡単で高性能であることです。
それに対してプロが使うようなラック・タイプのモノは、高性能で常に安定動作が望め、丈夫であり細かい音色設定ができ、かつ保存できることが求められます。

現実には好みや持ち運びの面、そこまでの性能が果たして本当に必要なのかということを考えると、一概に高いモノを買ったほうが良いとは言い切れません(ドンズバについても同じです)。
「チョット」の差を追求する必要があるのかどうか、よく考えてからエフェクターを購入しましょうね。

また初心者がイキナリ、ラック・マウント・タイプのエフェクターを購入しても、ハッキリ言って使いこなせないと思います。
例えがオカシイかもしれませんが、小学生の算数を解けない人が中学生の数学を解けるでしょうか・・・?
普通だったら無理ですよね。
仮に使えたとしても、例えば好きなアーティストと同じ通りの使い方しか出来なかったり、その性能の半分も引き出せない使い方しか出来ないと思います。
別にそれが悪いというわけではないのですが、せっかくの高性能エフェクターなのに、もったいないでしょう?(笑)

最初は比較的使いこなしが楽なコンパクトやフット・マルチで遊んで、エフェクターの知識をある程度身に着けてからでないとパラメーターの意味等、全く理解できないと思いますから、この辺のこともよく考えてくださいね^^

拍手[2回]

PR

またまたまたコレクションが1つ増えました(爆)

でも今回はさすがに30秒にまとめましたよ(笑)
まぁ、オケを作るのに時間がかかりそうだったのも理由の1つなんですが^^;

ん~・・・、まだまだ弾き足りないし納得もできないが・・・。やっぱバンドが良いなぁ・・・。

拍手[5回]

憧れのミュージシャンのシステム・ラック。興味津々ですよね?
俺はそんなでもないですが。人は人です(爆)

さて、プロとアマの機材面での違いや差って何でしょう?
プロの場合、とりあえず必要な機材は用意してありますが、それらを全部使っているわけではない場合がほとんどです。
勿論、全部をONなんて初心者的な使い方はしてません。
また、メーカー側とモニター契約したり、使ってくださいとタダで新製品をもらえることもあるようです。例えばCOMPLEXのTHE WALLはFERNANDESがフレットレス・ギターを布袋氏の元に持ち込んで、それがキッカケで生まれた曲だそうですよ。
さらに、持ち運びに関しても、本人があくせく汗を流して運んでいるわけではありません(中には自分で運んでる人もいるでしょうが・笑)

一方のアマチュアは、必要でないものまでセッティングすることはまず無いのでは?
少なくとも俺はそうです。もしものことを想定して、サブを用意するなんてこともありません(笑)
モニター契約などとんでもなく、オール自腹(当たり前・爆)
持ち運びも全て自分(当然・笑)

ただ、金銭的に余裕があれば、全く同じシステムにすることは可能です。
ソレを使いこなせるかは(技術的にも携帯の面でも)、また別の話ですが。
なので、アマチュアだからプロの機材は夢のまた夢というわけでもありません。

BOØWYをコピーする場合、ドンズバ(本人と全く同じ機種のこと)と言われる機材は、もはや化石です(爆)
オークションなどで手に入れることは可能ですが、電池が切れていてパッチを保存できなかったり(しかも交換方法が極めて面倒くさい。時計のようにはいきませんよ・笑)、ガリ(ノイズ)が出たり、汚かったり(外はキレイでも中がヤバかったり・笑)、大変です。
勿論、程度の良いものもあるでしょうが、極めて少ないでしょう。

テクノロジーが進んだ現在では、中身はデジタルですがアナログの音をシミュレートしたものなどが豊富に用意されています。
後にも色々触れることになると思いますが、俺はわざわざマニアックな化石を購入することをすすめません(笑)
価格が手頃で扱いやすく、手に入れやすいモノなら試すのも良いかもしれませんが、近年のラインナップでいくらでも代用エフェクトはあります。山ほどあります。
SPXは無いって?全然ありますよ(爆)

自分以外の聴いてる方は、言わなければ、ほぼ8~9割方「ドンズバ」と「代用」の少しの「差」なんてほとんど気にしちゃいまへん。
まぁ、俺はドンズバで当たり前なサウンドを出すよりも、代用でトリッキーなサウンドを出す方がモチベーションが上がる人なので。
その辺は人によるでしょうが。

とりあえず今回は以上。

拍手[3回]

☆ Operation
プラグインのマークについて
□=そのまま見た目通りです。
◇=内容がスクロールします。
▽=タイトル部をクリックすると中身が現れます。
☆=注意書き等です。
Language
□ Profile
HN:
音燬
□ Retrieval
☆ Powered by
☆ Notes
当ブログで一部、YouTubeの動画を紹介するコンテンツがありますが、ギター・プレイ以外は直接動画のアップロードはしておりません。さらに著作権侵害、並びに営利を目的とするものではありません。紹介済の動画の著作権や肖像権に関して問題でしたら御連絡ください。ただちにリンクの削除等の対応を致します。
なお、記事に関係する商品のリンク(アマゾン・ブログパーツ部も含む)は、単なる商品詳細へのリンクでアフィリエイトではありません。
□ Ranking
ブログランキング・にほんブログ村へblogram投票ボタン
フィードメーター - BOØWY CØLUMN
Thank You for Support !
BLACKIE’S PLACE BOØWY COØLUMN△
2002 - 2011 ©OTOYA All Rights Reserved. : Version 7.03 : 2011-04-21
忍者ブログ:[PR]