忍者ブログ

BLACKIE’S PLACE

TOPARTISTBOØWYBOØWY CØLUMN▽
□ Calendar
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
□ Latest Comment
□ Latest Track Back
□ Wise Words

BOØWY CØLUMN - ボウイ コラム

BOØWY関係の話題や、ギター弾きの個性とは何ぞ?をテーマに書いてます。ココに書いてある内容は、あくまで俺の意見であり、皆様に押し付けるモノではありません。加筆・修正することもあるのでたまに過去の記事を読み返すと面白いかも・・・? Driving the TEJ !

[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、実際に音作りに移って行くわけですが、最初の頃、こと初心者にとっては右も左もわからない状態だと思います。

とりあえず、ココからは曲が弾ける状態であることを想定して書いていきます。まだ曲を通して弾けない状態からエフェクターがどうのこうの言うのは、皿洗いも出来ないのに調理させてくれと言ってる新米コックと同じです(笑)
エフェクターの基本の前に、ギター奏法の基本を身に付けるべきです。エフェクターは腕をごまかすためにあるのでも、間違った基本を身に付けるためにあるのでもありません。
ココの判断を誤ってしまうと、自分の腕の無ささえもエフェクターのせいにしてしまう可能性があります。まず、ギターの基本をシッカリと。下準備や調理が出来て初めて味付けや盛り付けができるのですから。

BOØWYのコピーに関しては、複数のエフェクターを使用します。1つ1つ買い揃えるのは大変だし、その後の管理や持ち運びも大変なので、フット・タイプのマルチを手に入れるのが得策かもしれません。

実際にエフェクターを手に入れても、何が何やらわからないことでしょう。俺も最初はそうでした。皆そうです。誰もが最初は初心者でした。
自分の音を!と言ってる俺も、最初は布袋氏のサウンドを研究しまくりましたよ。当時はこのようなネット環境もないし、映像を観るのもビデオ。今のようにPCで速度を変えたり、すぐに観たい場所へ移動なんてことは出来ません。
しかも、エフェクターのサウンドをネットで聴いたり観たりも勿論できません。
今はそういう環境が整っています。ハッキリ言って整いすぎですね(笑)。何でも検索すればでてきます。

ただ俺的には、他人のパラメーターを真似するのはすすめませんね。何の為にもなりませんから。コピーをしてる人のコピーとか、そんな没個性なやり方で自分は納得できますか?
参考にしたい気持ちはわかりますが、その中でもドコかにはコダワリを見せたり持ったり、自分なりの工夫をしてください。それが先々あなたのためになりますから。

それから、「自分が表現したいことに必要」だから買うのではなく、「布袋氏が使っていたから」という理由でのエフェクター購入。
まぁ後者の理由で購入した場合、使いこなせないのは目に見えてます。

眠いので続く(爆)

拍手[3回]

PR

最近またギターを弾き始めて、チラチラ目に入っていた今は使っていないコンパクト・エフェクターたち。
せっかくだからレイアウトしようと思い立ち、ずっと目をつけていた突っ張り式のパーテーション(¥1,980也)とダ○ソーでクロームメッキのワイヤーカゴ(1個¥100也)を複数個購入し、部屋のど真ん中にレイアウトしてしまいました(笑)


Compact Effectors3Compact Effectors1Compact Effectors2

こうしておけば、いざ使いたくなった時にも取り出しやすく、準備しやすいし、眺めてても楽しい(爆)。バンドを始めた頃は、ほんとお世話になったもんなぁ。このくらいしてやっても良いだろう(笑)
とりあえず、個々のエフェクターについては自サイトのBLACKIE'S PLACEでも色々書いてます。

まぁ、少なくとも俺の中ではコンパクトといえばBOSSなわけで、何にもわからない時からそばに転がってたおもちゃだし。
でも、BOSS(Roland)ってCDライクなんだよなぁ。
どういうことかというと、オーディオ的なんだよね。音が。ジャズコ(JC)にしてもそう。なんかギターに関する機材なんだけれども、オーディオライクな感じがあって。一時期は大嫌いになったんだけど。
なんか優等生的で一通りのジャンルはこなせますよ的な(笑)。キレイな音出しますわよ?的なさ(爆)
同じような理由で、今は例えばPCに繋ぐのとかさ、アンプ以外にギター繋ぐのが大嫌い(笑)。ギターはギター・アンプで鳴らすもんでしょ!っていう・・・(笑)。だから、ラインで録音する時でもいつもギター→エフェクト→アンプ→MTRみたいに、とりあえずアンプかます(笑)

まぁでもやっぱ、音は作りやすいよね。付き合い長いし、同じメーカーだから当然なんだろうけどジャズコとも相性は良いし。
ただ機材はコンパクトにまとめたい方だから(そのくせ色んなエフェクト使いたがる・爆)、コンパクトならコンパクト、マルチならマルチっていう極端な使い方しかしないんだけど、いずれは両方を程よくMIXしてまた新しい音作りの模索をするのも悪くないかなぁとも思ってます。

拍手[1回]

今回はちょっと小休止・・・。

というか、あるブログでこの間の布袋氏のライヴ「30th ANNIVERSARY 第一弾 HOTEI THE ANTHOLOGY“創世記” BEGINNING FROM ENDLESS ~BOØWY COMPLEX GUITARHYTHM~」のジャズコの設定について、DistortionがONになっていて、9時くらいに設定されていた。という記述がありました。この時のライヴのアンプはJC-120(まず、160ではない)。しかも2台という内容でしたが、両方ともこのセッティングだったのでしょうか・・・?
まぁ、近年のジャズコを使用していたのなら、裏面の端子も仕様変更されていますし、様々なセッティングの可能性がありますし、この時はそういうセッティングだったのでしょう。

が、BOØWY期もこのセッティングだった。という記述を見て「ん?」と思いました。
俺は基本的にBOØWY期はアンプはクリーン・セッティングと思っています。
↓の画像を見てください(クリックすると大きくなります)。
JC-160
これはCASE OF BOØWYのJC-160のコントロール部の画像です(見辛くて申し訳ないですが)。
この画像はCASE OF BOØWYのスコア・ブック内にある画像です。他のスナップもCASE OF BOØWY時のスナップなので、このアンプの画像もその時の物と考えて間違いないと思います。ココでは時期はあまり関係ないのですが・・・。

まず、これはCHANNEL2ですね。
で、画像左からINPUT。HIGHのみにシールドが接続されていますね(HIGH差しでDISTORTIONをONだと結構歪んでしまうような・・・)。
次にBRIGHT SWITCH。これは「OFF」です。
次はVOLUME。「2」ですね(確かにヴォリュームは9時ですが。コレと勘違いとか?・笑)。
で、TREBLE。「3」です。
MIDDLEとBASSは共に「9」
そしてその隣。DISTORTIONです。どう見ても「OFF」と書かれてますよね?ちなみにその隣はREVERBです。「OFF」です。

BOØWY期は基本的にアンプを2台使用していました。CASE OF BOØWYの時はJC-160を2台です。もしかしたら、もう1方のジャズコのディストーションを2時方向にセッティングしていたのかもしれません。また、別の時期にそういうセッティングをしていたのかもしれません。なので、完全否定はできないのですが、ただ、↑は写真なので真実以外の何者でもない(当然ですが加工も何もしてませんよ・笑)ですし、当時のシステム的にいっても、サウンド的にもディストーションを9時方向というのは、どうなのかなぁ・・・?とは思います。

あと、布袋氏っていまだにHD-1000使ってるのかいな?
CLOUDY HEARTで常時ONとか・・・?常時ONについても「・・・?」だけど・・・。
でも本当なら物持ちがいいって言うか、大切に使ってるんだなぁ。

もう1つ疑問。
COMPLEX部になるとジャズコのディストーションをOffにしたって、なんで?この必要性がわかりません。なら最初からOffでも良いような気が・・・。
う~ん・・・。納得行かない。本人様に聞くのが早いんだろうけど(笑)

拍手[5回]

☆ Operation
プラグインのマークについて
□=そのまま見た目通りです。
◇=内容がスクロールします。
▽=タイトル部をクリックすると中身が現れます。
☆=注意書き等です。
Language
□ Profile
HN:
音燬
□ Retrieval
☆ Powered by
☆ Notes
当ブログで一部、YouTubeの動画を紹介するコンテンツがありますが、ギター・プレイ以外は直接動画のアップロードはしておりません。さらに著作権侵害、並びに営利を目的とするものではありません。紹介済の動画の著作権や肖像権に関して問題でしたら御連絡ください。ただちにリンクの削除等の対応を致します。
なお、記事に関係する商品のリンク(アマゾン・ブログパーツ部も含む)は、単なる商品詳細へのリンクでアフィリエイトではありません。
□ Ranking
ブログランキング・にほんブログ村へblogram投票ボタン
フィードメーター - BOØWY CØLUMN
Thank You for Support !
BLACKIE’S PLACE BOØWY COØLUMN△
2002 - 2011 ©OTOYA All Rights Reserved. : Version 7.03 : 2011-04-21
忍者ブログ:[PR]