忍者ブログ

BLACKIE’S PLACE

TOPARTISTBOØWYBOØWY CØLUMN▽
□ Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
□ Latest Comment
□ Latest Track Back
□ Wise Words

BOØWY CØLUMN - ボウイ コラム

BOØWY関係の話題や、ギター弾きの個性とは何ぞ?をテーマに書いてます。ココに書いてある内容は、あくまで俺の意見であり、皆様に押し付けるモノではありません。加筆・修正することもあるのでたまに過去の記事を読み返すと面白いかも・・・? Driving the TEJ !

[179]  [178]  [177]  [176]  [175]  [174]  [173]  [172]  [171]  [170]  [169
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

↓の動画を見てください。
コレはCASE OF BOØWYのCLOUDY HEARTです。

2:25辺りからギター・ソロが始まります。で、段々手元がアップになっていきます。
そして1弦12フレットのチョーキング、2:44~2:46の「右手」(左手ではないですよ)に着目してください。低音弦側から1弦12フレットに向かって大きく振り下ろしていますよね?
コレはただ大きく振り下ろしている訳ではありません。低音弦側をブラッシングして、E音のチョーキングをより強調しているのです。
2:50辺りにも見受けられますね。

このように、CLOUDY HEARTのソロ1つをとってみても、最初のミュートから始まり、チョーキングやヴィブラート、ピッキング・ハーモニクスにスライド、プリングにチョップなど・・・、たった1つのソロだけでも、これだけのテクニックを使って表現しているのです。・・・深いでしょ?
ただスイスイ弾いてるだけではないのです。

次に俺の音源で申し訳ないのですが、DANCING IN THE PLEASURE LANDです。

2:11からソロがはじまります。
2:31~2:34の音を聴いてみてください。しつこいくらいネットリ弾いてるので(爆)↑のCLOUDY HEARTよりブラッシング音がよく聴こえて分かりやすいと思います。これがチョップ奏法です。

さらに次回へ続きます・・・。

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
☆ Operation
プラグインのマークについて
□=そのまま見た目通りです。
◇=内容がスクロールします。
▽=タイトル部をクリックすると中身が現れます。
☆=注意書き等です。
Language
□ Profile
HN:
音燬
□ Retrieval
☆ Powered by
☆ Notes
当ブログで一部、YouTubeの動画を紹介するコンテンツがありますが、ギター・プレイ以外は直接動画のアップロードはしておりません。さらに著作権侵害、並びに営利を目的とするものではありません。紹介済の動画の著作権や肖像権に関して問題でしたら御連絡ください。ただちにリンクの削除等の対応を致します。
なお、記事に関係する商品のリンク(アマゾン・ブログパーツ部も含む)は、単なる商品詳細へのリンクでアフィリエイトではありません。
□ Ranking
ブログランキング・にほんブログ村へblogram投票ボタン
フィードメーター - BOØWY CØLUMN
Thank You for Support !
BLACKIE’S PLACE BOØWY COØLUMN△
2002 - 2011 ©OTOYA All Rights Reserved. : Version 7.03 : 2011-04-21
忍者ブログ:[PR]