BOØWY関係の話題や、ギター弾きの個性とは何ぞ?をテーマに書いてます。ココに書いてある内容は、あくまで俺の意見であり、皆様に押し付けるモノではありません。加筆・修正することもあるのでたまに過去の記事を読み返すと面白いかも・・・? Driving the TEJ !
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、COMPLEXの動画を観る機会が増えたんだけど、曲は十分現代でも通用するものの、やっぱ衣装に関しては時代を感じずにはいられないなぁ^^;
肩パットでか!身幅でか!ラペル幅でか!みたいな・・・(笑)
当時はバブル崩壊ギリギリ位かな?
みんなDCブランドのスーツ着てたもんね(笑)
すんません、話逸れました(爆)
さて、スケールのお話・・・。
スケールとは、いわゆる音階のことですね。
これをある程度マスターしておけば、ソロでのアドリブも可能です。
一番手っ取り早いのはギター弾いてる人なら必ず一度は聞いた事があるであろう「ペンタトニック・スケール」です。
6弦5,8フレット、5弦5,7フレット、4弦5,7フレット、3弦5,7フレット、2弦5,8フレット、1弦5,8フレットがCメジャーにおける構成音です。ポジションは他にもあるので探してみてください。
ちなみにこのまま12フレットまでずらすと、1オクターブ上の構成音になります(2弦は12フレットではなく13フレットになります)。
しかし、この音をただ弾いていても単調過ぎます。これらの音にチョーキングやスライドなど、テクニックを駆使することによって、フレーズが生き生きしてきます。
先程手っ取り早いと書きましたが、奥が深いのも、このスケールの魅力です。
布袋氏のソロを研究して手クセを盗んで、自分のフレーズにも生かしてみましょう。
さらに、音程間隔をそのままに全音下げると(6弦3フレットから)Gメジャー・ペンタ、全音上げる(6弦7フレットから)とBメジャー・ペンタになります。つまり、スケール・ポジション全体の形はそのままで、弾くポイントを移動させれば違うキーのスケールとして使うことが出来るのです!(なんて素晴らしいんだ!・爆)
すなわち、その曲のキーさえわかれば、後はそのキーのスケールを弾けばハマるというわけですね。
キーの探り方は色々ありますが、わかりやすいのはト音記号の隣に表記されている♯や♭の数で判断するという方法です。
例えば、♯が1つも無いのはメジャー・キーならCメジャー(ハ長調)、マイナー・キーならAマイナー(イ短調)になります。
・・・ここで気が付いた人は素晴らしい!
そうなんです。CメジャーとAマイナーのペンタトニック・スケールの構成音は全く同じなのです。
すなわち、先程書いたポジションで、両方のアドリブをこなせるというわけです。
BOØWYの曲で例を挙げるなら、Cメジャーの曲はDREAMIN'、Aマイナーの曲はBAD FEELING(勿論、この2曲だけではありませんよ!・笑)、この2曲で全く同じソロを弾いても、理論的にはピタリとハマるということになるのです(なんてお得な・爆)
OKですか・・・?(笑)
理解できれば、あぁなるほど!ってなることうけ合いですから色々試してみてくださいね。