忍者ブログ

BLACKIE’S PLACE

TOPARTISTBOØWYBOØWY CØLUMN▽
□ Calendar
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
□ Latest Comment
□ Latest Track Back
□ Wise Words

BOØWY CØLUMN - ボウイ コラム

BOØWY関係の話題や、ギター弾きの個性とは何ぞ?をテーマに書いてます。ココに書いてある内容は、あくまで俺の意見であり、皆様に押し付けるモノではありません。加筆・修正することもあるのでたまに過去の記事を読み返すと面白いかも・・・? Driving the TEJ !

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

次は歪み系。

ディストーション・サウンドはBOØWYに限らず、様々なジャンルで使われていますね。場合によってはギタリストの「命」といっても過言ではないほど、頻繁に聴かれるサウンドです。
その証拠に、歪み系のエフェクターの種類は他のエフェクターに比べて群を抜いています。その中から自分の好みのサウンドの機種を見つけ出すのは至難の業かもしれませんが、それがまた楽しみでもあり、醍醐味でもあったりします。

さて、BOØWYをプレイする場合の歪み系ですが、基本的にへヴィに歪む機種は必要ないと思います。
特にバッキングにはライトな歪みの方が雰囲気が出しやすいでしょう。
一概には言えないのですが、オーヴァー・ドライヴが理想に近いかもしれません。
特にコダワリが無いのであれば、比較的ライトに歪むものを購入すれば対応できると思います。

ただ、布袋氏はいくつかの歪みを使い分けていました。最低でもバッキング用の歪みとソロ用の歪みの2種類は必要かと思います。
バッキングにはオーヴァー・ドライヴ、ソロにはディストーションという組み合わせが一般的かもしれませんね。ちなみに逆でも全く問題ありません。

チャンネルをフット・スイッチで変更できるアンプなら、アンプの歪みを使用することも可能ですが、エフェクティヴなサウンドのBOØWYの場合は効率的ではない気もします。
やはりエフェクターで作るのがライヴのことを考えてもベターかと。

暫くコピーを続けていると、3つ目の歪が欲しくなってくると思います。
バッキング用の歪だと、単音でパンチが足りない。かと言ってソロ用のだと単音だと良いけど、音がやや潰れがち・・・。と言った場合ですね。
マルチの場合は単純にパッチを増やせば良いのですが、コンパクトの場合はさらに歪みを足すか、イコライザーやヴォリュ-ム・ペダル等をうまく利用して歪みをブーストできるようなシステムにすると良いと思います。ギターのヴォリュームで調整するのは、あまり効率的ではないと思いますよ。

続く。

拍手[7回]

PR

まずコンプですが、基本的には歪み系の前に接続するほうが良いと思います。
リミッター的に使う場合は最後の辺りに繋ぐという使用法もあるにはあるのですが、コンプはもちろん「圧縮」もしますが、同時に低レベルを「増幅」もしてしまいます。なので、リミッター的に使うと言いつつも、コンプの性質上ノイズを増幅してしまう場合も多々あります。設定も極めて限定的な感じになってしまうでしょう。ハッキリ言って逆に使いにくいと俺は思います。
従ってコンプをリミッター的に使うことは、あまりおすすめしません。どうしてもと言う場合はノイズ・ゲートが必須かと。

と言うか、BOØWYっぽいサウンドにしたいなら、コンプはコンプとして使うべきです。しかもポコポコいうくらいに、かなりシッカリとかけるのがポイントかと。
コンプをかましたり、アクティヴ・サーキットのピックアップを使用している等のことから、ピッキング・ニュアンス等を重視する繊細なプレイよりも、パワー感を重視したサウンドを意識した方がソレっぽくなると思います。基本的には、かけっぱでいいかと。

コンプは圧縮を強くするとレベルが下がるので、ON、OFFをしてみて音量差が無いか確認してみましょう。
また、強くかけると音がこもりがちになるので、トーンの補正も忘れずに(上げすぎると、これまたノイズの問題が出てくるのですが^^;)。
グヤトーンのPS-021なんかは、この辺の問題をクリアするべく、登場したエフェクターなのではないかと。このエキサイターは積極的に使用するというよりも、コンプのこもりの補正目的で使うものかと・・・(ノイズをなるべく抑え、高音域を際立てる的な)。俺はそう思いましたが。

コンプは地味な存在と思われがちですが、BOØWYサウンドには大変重要なエフェクトですね。メーカーごとのキャラも結構様々なので、色々弾き比べしてみると面白いかもしれません。

ってか、以前の記事とあまり変化無い!?^^;
まぁ、補足程度だと思っててください(爆)

拍手[3回]

さて、以前にエフェクターの種類については色々書いてきましたが、ココからはもう少し掘り下げてセッティングの仕方などを書いていこうかと思っています。

で、基本的に大まかに種類は記述しますが(例・ディストーション、ディレイ等)、どのメーカーのどの機種が良いなどのおすすめ系の情報は書かないつもりです。
俺自身、隅から隅まで販売されているエフェクターを弾きくらべ出来る環境があるわけでもないですし、その手の情報が書かれたサイトは他にも山ほどあるので、ソチラを参考にしていただきたい。

以前にBOSSのコンパクト・エフェクターを中心に書いたのは、俺が使用していて情報を提供できる状態だったということと、誰もが知っているし、手に入れやすい状況にある。といった理由からです。特にプッシュしているわけではありません(笑)

それから、ドンズバに関してなんですが・・・。購入を特に否定しているわけではないのですが、以前も書いたとおり、BOØWY期に使っていたエフェクター達は、今ではほとんどが化石のようなエフェクターなわけです(笑)
手入れ、持ち運び、これからどれだけ維持していけるか等、込み込みで考えても色々とハードルが高いと思います。特に初心者には到底使いこなせるレベルに無いと思います。

デジタル系のエフェクターに至っては、昔の機種は現在とは性能が異なります(現在より劣っている場合が大半)。
例えば、「今さら新規でMD(ミニ・ディスク)プレーヤーを買おうと思いますか?」
例えば、「今さら新規でMO(光磁気ディスク)ドライヴを買おうと思いますか?」
昔のデジタル・エフェクターを購入するのは、これらと同じようなことと、俺は解釈しています。
アナログに関しては、また話が別次元になりますが。

ギターはいくつになっても楽しめる趣味だと俺は思ってます。
これからず~~~っと付き合っていくことになるかもしれない相棒(エフェクター等)くらい、自分の五感で感じで選んで、可愛がってあげましょうよ。

拍手[2回]

☆ Operation
プラグインのマークについて
□=そのまま見た目通りです。
◇=内容がスクロールします。
▽=タイトル部をクリックすると中身が現れます。
☆=注意書き等です。
Language
□ Profile
HN:
音燬
□ Retrieval
☆ Powered by
☆ Notes
当ブログで一部、YouTubeの動画を紹介するコンテンツがありますが、ギター・プレイ以外は直接動画のアップロードはしておりません。さらに著作権侵害、並びに営利を目的とするものではありません。紹介済の動画の著作権や肖像権に関して問題でしたら御連絡ください。ただちにリンクの削除等の対応を致します。
なお、記事に関係する商品のリンク(アマゾン・ブログパーツ部も含む)は、単なる商品詳細へのリンクでアフィリエイトではありません。
□ Ranking
ブログランキング・にほんブログ村へblogram投票ボタン
フィードメーター - BOØWY CØLUMN
Thank You for Support !
BLACKIE’S PLACE BOØWY COØLUMN△
2002 - 2011 ©OTOYA All Rights Reserved. : Version 7.03 : 2011-04-21
忍者ブログ:[PR]