BOØWY関係の話題や、ギター弾きの個性とは何ぞ?をテーマに書いてます。ココに書いてある内容は、あくまで俺の意見であり、皆様に押し付けるモノではありません。加筆・修正することもあるのでたまに過去の記事を読み返すと面白いかも・・・? Driving the TEJ !
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エンハンサーはエキサイターと呼ばれることもあります。どちらかと言うと、後者の方が通りがいいでしょうか?
俺的には「エンハンス効果」と言っても「エキサイト効果」とは言わないので(爆)、エンハンサーの方を使ってます。どっちでもいいんですが(笑)。
「ハーモナイザー」と「ピッチ・シフター」どちらも同じように使われるのと同様です。
さて、エンハンサーの役割ですが、具体的には高音域を際立たせて音の輪郭をハッキリさせます。ギターの音は環境にもよりますが、揺らし系のエフェクトなどで武装されたシンセや迫力のドラミングの音に埋もれがちになってしまう時があります。そういった場合にエンハンサーを使うと音ヌケがよくなるわけです。
仕組みとしては倍音を豊かにするというのがミソで、そのために一種の歪みを使うタイプと位相を操作することで倍音を生み出すタイプがあり、メーカーなりのアイデアがプラスされています。
イコライザーの場合は、原音を周波数帯ごとにブーストまたはカットしますが、エンハンサーの場合は原音を元に新たに倍音を作り出すので、ブースト、カットと言うより、倍音を加える量、すなわちかかり具合を調節すると言った感じでしょうか。
このようにエンハンサーは新たに倍音を足すため、短所としては元の音の音色がまったくの別物になってしまうという副作用があります。
俺はサウンドのイメージをガラリと変えたい時にエンハンサーを使っていました。短所を逆手に取ったわけです(笑)。
また、かけ具合も難しいところです。あまりハッキリ、クッキリわかるようなかけかたはヤボなのです(笑)
エフェクターを使う以上は派手なかかり具合を求めてしまいがちですが、あくまでさりげなく・・・。コレもエンハンサーを使いこなす上でのポイントですね。
ラック・マウント・タイプは大体、低域と高域をエンハンスできます。もちろん、低域のみ、高域のみ、中域に使えるタイプもあります。
布袋氏が使用していたBBEのラインナップは、物凄く厳密に言うとエンハンサーではない。という人もいます。実際、メーカー側もエンハンサーやエキサイターとハッキリ提示してなかったような・・・。
ジャズコにエンハンサーとかどんだけ~。とか思いますが、布袋氏は複数のエフェクターを使った場合のハイ落ち補正というよりも(コレも含んでいるのかも)、低域のエンハンスに使用していたのではないかと。ジャズコに歪みを使うと、どうしてもギンギラな感じになりがちですから・・・。まぁ、正確なことは本人にしかわからないのですが(笑)
というか、アンプはジャズコのみを鳴らしていたとは限りませんしね・・・?
そういえば、LAST GIGSの音源は倍音がふくよかというか、キレイに出て(響いて)ますよね。アレも恐らくBBEの効果によるモノでしょう。
※エンハンサーで使われる主なパラメーター※
BOSSのコンパクト・タイプは逆相をMIXできたりピッキングによるかかり具合を調節できたりと、中々ユニークな仕様になっています。絶版ですが中古でかなり安価で手に入れられるかと(笑)。
YouTube : EH-2 Enhancer
Blackie's Place : EH-2 Enhancer Specifications
【中古ギター周辺】【中古エフェクタ】◎【中古】BOSS ボス / EH-2 【立川店】 |