BOØWY関係の話題や、ギター弾きの個性とは何ぞ?をテーマに書いてます。ココに書いてある内容は、あくまで俺の意見であり、皆様に押し付けるモノではありません。加筆・修正することもあるのでたまに過去の記事を読み返すと面白いかも・・・? Driving the TEJ !
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
歪み系のエフェクターにはいくつか種類があります。
まず、真空管アンプをフル・ヴォリュームで鳴らしたような甘くマイルドな歪み、そして、ピッキングのニュアンスがある程度残された感じの歪みをオーヴァー・ドライヴと呼びます。
様々なジャンル、また様々なシーンで使える歪みだと言えるでしょう。軽く歪ませてバッキングに使ったり、ブースターとしてもよく使われます。コンプと組み合わせてリードで使っても粘りのあるサウンドを演出できます。
深く鋭い歪み、ギンギンという感じの表現がぴったりなのがディストーションです。
ハード・ロックやヘヴィ・メタルには欠かせない歪みかと。
ディストーションはあまり歪みを深くすると音が潰れてしまう恐れがあるので、ほどほどの所でとどめておくのが良いと思います。
音が潰れてしまうと、単音弾きなら良いのですが、コードを弾いた時に音程もピッキングのニュアンスも何もかも潰れて汚い響きになってしまいます。
この2つに関しては相当数の種類があるので、例えばA社のディストーションの方がB社のオーヴァー・ドライヴよりもマイルドだ・・・。という場合もありえます。
一概に区別はできないのですが、一般的には上記のような区別がされています。
さらに、オーヴァー・ドライヴやディストーションよりも深く歪むモノをファズといいます。
ファズはハッキリ言って音が潰れます。あえてそれが狙いのエフェクターなのです。原音から何やらすべてを歪ませてしまいます。
ディストーションがギンギンなら、ファズはキンキンの域です。なんか凄く破壊的なイメージがありますね(笑)
YouTube : OD-3 OverDrive
Blacki's Place : OD-2 TURBO Over Drive Specifications
YouTube : DS-1 Distortion
Blackie's Place : DS-2 TURBO Distortion Specifications
Used
| New
|