BOØWY関係の話題や、ギター弾きの個性とは何ぞ?をテーマに書いてます。ココに書いてある内容は、あくまで俺の意見であり、皆様に押し付けるモノではありません。加筆・修正することもあるのでたまに過去の記事を読み返すと面白いかも・・・? Driving the TEJ !
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ノイズ・ゲートは「シャー」とか「ブ~~」といったノイズを「目立たなくする」エフェクターです。
後でも説明しますが、完全にノイズを「取り去るわけではない」ことを理解しておいてくださいね。
ノイズ・ゲートはSENS(THRESHOLD)のレベル以下の信号を通さないようにするため、ゲートを閉じるという意味からノイズ・ゲートと呼ばれます。
ピック・アップが拾ってしまう誘導ノイズや、コンプ、歪み系のエフェクター等によって発生してしまうノイズは、ブレイク時や演奏していない時、結構に気になりますよね。
ソーッと弦に手を触れておけば鳴らない場合もありますが(笑)、ずっとそういう状態でいるのも苦痛です(笑)。
そこでノイズ・ゲートの出番です。
ギターを演奏している時の一定レベルより大きな信号の時だけゲートが開き、ノイズなどの小さなレベルの場合はゲートを閉じる・・・、という具合にセッティングすれば、少なくとも演奏していない時の不快なノイズは除去できますね。
ただし、ギターを弾き始めると同時にノイズが出始めることに変わりは無く、ノイズだけを消してしまうわけではありません。
ノイズは演奏中の楽器音に比べると小さいので、隠れて聴こえにくくなっているだけなのです。
そこで、次に登場したのがノイズ・リダクションです。
「ノイズ・サプレッサー」や「ノイズ・リデューサー」等、メーカーによって呼び方は様々です。
また、動作方式もメーカーによって様々ですが、大体はギター音とノイズ成分とを分離して検知するシステムになっているようです。
そうすることで、ノイズ・ゲートのような不自然なかかり具合を回避し、しかも演奏中のノイズも軽減できるらしいです。
しかし、ギター本来の音色や音質を重視すると、やはりノイズだけを消し去ることは不可能のようです。
さて、セッティングの基本は、ノイズの強さ(大きさ?)に応じてSENSツマミを調節し、なるべくギターのアタック音が自然に出て、しかも弾かない時はゲートが閉じてノイズが出ないようにします。
DECAYは音がブツ切れにならないようにするためのツマミで、なるべく自然に音が消えるように設定します。
※ノイズ・ゲートで使われる主なパラメーター※
BOSSのNS-2は、センド・リターン端子を採用した変わった仕様のノイズ・サプレッサーです。
センド・リターンのループ内にノイズが発生しやすいエフェクターを接続し、揺らし系や空間系はアウトプット以降に接続すると言った具合。こうすることで信号のロスを少なくした模様。
また、アダプターがあれば他のエフェクターに電源を供給でき、ミュート(消音)もできるので、なにかと重宝するかも。
Used
| New
|